.
Posted on 2月, 3 at 12:14 am
修論でグリッチとかデータベンディングについて調べたので、少しまとめを書いときます。
とりあえずグリッチ
このような画像、映像の類がグリッチと呼ばれています。
最近は、twitterのアイコンにしてる人がいるぐらいに、消費さ
すっかりポピュラーなものになってきました。
僕がグリッチに関心を持ったのは、大学の先輩のf-zawaさんにこれを見せてもらったのがきっかけで
この動画を見て、Nato使いを志したり、My first sonyを買うには至らなかったですが
サーキットベンディングに出会った2005年~2006年ごろ、
andenというvjチームで映像機器をベンディングをしたり、
デブゴンアッシュさんとビジュアルベンディングワークショップをやったりで、
基本的にハードウェアからグリッチを作っていました。(自分語り終わり)
それで、今グリッチを作る上で主流なのが、PCのOS上で行うデータベンディングという手法でして、
一番簡単なのがこんな感じです。
「The word pad effect」
1.Jpgの画像データを用意する。
2.photoshopにてtifファイルに変換し保存する。
3.バイナリーエディタを用い、コード16進数のどれか一文字を一括変換置換
4.これを保存し、photoshopにて.bmpファイルに変換する。
※2をすっ飛ばして、いきなりJpgをバイナリーエディタで壊しても出来たりする
詳しくは http://blog.animalswithinanimals.com/2005/07/wordpad-effect.html
これはThe word pad effectという手法なんですが、
この他にも様々な名前付きの手法があるようなので、
機会があれば、それらの手法について書きたいと思います。
また、これらの手法を使用して出来たデータベンディングは、
http://www.flickr.com/groups/databending/pool/
に、数多くアップロードされています(稀に手法の名前付き)
これに、加えて映像作家のDavid OReilly氏が発案したとされるデータモッシングという手法があるのですが、
こちらは、カニエ・ウェストのPVに使用され若干有名になりました。
Compression Reel from David OReilly on Vimeo.
これもmp4データの書き出しを繰り返したり、バイナリエディタで破壊する手法が一般的なのですが、
最近だと
http://www.flashbackj.com/digieffects/damage/index.html
など、偽グリッチを作るプラグインが出てきてます。
またデータモッシングは、ニコ動にもあがっていて、個人的に好きなのを一つ
アイマスのMADとかガチムチ兄貴の動画で使用されているのを見ると、
アートの括りから離れて見れて良いですね。
最後にグリッチ関係のリンクを書いて終わります。
リンク
個人的に、データベンディング用途に使いやすいエディタ http://www.suavetech.com/0xed/0xed.html
Windowsはこちらのエディタ http://www.altech-ads.com/product/10000269.htm
グリッチチュートリアル http://danieltemkin.com/Tutorials/
audacityを使用したデータベンディング http://www.hellocatfood.com/2009/11/16/databending-using-audacity/
手法の手順が丁寧に書かれてるブログ http://blog.animalswithinanimals.com/search/label/databending
Glitchタンブラー http://kittenglitches.tumblr.com/
Wiredの記事 http://www.wired.co.uk/news/archive/2010-08/17/glitch-art-databending
大御所、Rosa Menkmanのサイト http://rosa-menkman.blogspot.com/
グリッチ本にもインタビューが載っていたbeflixのサイト http://www.beflix.com/index.php
kick.snare.kick.snareのインタビュー(日本語) http://unsorted-jp.com/1000thoughts/2010/0926020657/
グリッチマニュフェスト(翻訳) http://pianopiano.sakura.ne.jp/programming_art/ja/category/rosa-menkman/
[追記2/8] ここを忘れてました… http://gli.tc/h/
Posted in glitch | No Comments »
2011
Posted on 1月, 5 at 12:49 am
久々の更新です
修論書く日々ですが、
新年になったので、
2010年のまとめを書きます
4月St1からSt2にゼミを移動
5月はこちらのイベントでパフォマンスを行いました。その際の模様は
こちら
6月は修士制作をしつつ友人の抹くんに誘われB箱でdjしたり
ikhtokyoがあったり。
7月はblanclassというギャラリーにてパフォーマンスをして
Live performance 2010.7.24 offlimits blanClass+night from mizumoto on Vimeo.
8月は修士作品を制作しつつiamassonicで修士作品のプロトタイプを演奏。
9月は修士制作の合間を見てshokaroとlogicでナードコア作り
10月は予備審査がある中、ikh#2があってdjしたり。
ikh終了後、M3に一緒に行ったumioくんからネットレーベルの話が出て、やってみようということに。
11月はフォルマント兄弟のプレゼンテーション道場に入選することができたので、演奏と緊張しながらのトークしたり。詳しいレポートはこちら
12月はIC2010でパフォーマンスを行い、本審査。
本審査が終わって音源も集まり、ネットレーベルを始めた。
谷口さんの呼びかけの福袋企画 にもレーベルで参加したり
1月論文〆
年末に一応勝手に毎年恒例(2回目)にしてる、この1年iphoneで撮った誰得動画を順番に並べてアップロード
5~7月の留学生のオヌルが来てたとこがデータが飛んでしまっていた。
2010 iphone douga matome from mizumoto on Vimeo.
Posted in 未分類 | No Comments »
.
Posted on 5月, 11 at 6:02 pm
GWは、こちらの展示の企画でパフォーマンスをしてきました。年次制作で制作したPC内部の電流を抽出して音に変換するデバイスと、いつも通りのラップトップベンディングでライブ。今回は趣向を変えてibookG4。
ライブが終わってから数日は、懐かしい面々と山登ったり、BBQしたりで、一緒に遊んでくれたので、楽しいGWを過ごす事ができました。
Posted in live, 未分類 | 1 Comment »
.
Posted on 9月, 30 at 10:18 pm
AXISの展示が終わった。
こんなのを参考に、
遠隔でベンディングできる装置を作って展示した。
プロトタイプ。
ノートパソコンも壊せた
300~400Vを扱う部分を高圧リレー+arduinoで制御してたけど、
展示終了後ぶっ壊れたので、多分サイリスタ使った方が良かった。
Posted in 制作, 未分類 | No Comments »
.
Posted on 7月, 29 at 12:29 am
今2作品ほど同時進行でつくっております。
その内一個は若干高電圧を使うので、多少気を使いながら作業。
まだ人前に見せる段階じゃないのですが、
http://www.iamas.ac.jp/openhouse/
にちょっとオブラートに包んだ感じで展示。
もう一個は、[b] Laptop orchestra名義で、メンバーとこちらの展示に。
http://mmm.sfc.keio.ac.jp/
8月の終わりまで茨城の無人駅で展示をします。
Posted in 未分類 | No Comments »
.
Posted on 6月, 21 at 5:13 pm
この学校に来てよく運動するようになったと思う。
リブログは昼だけにしてるし健康的だ。
先週のIWJ
Posted in 日記, 未分類 | No Comments »
.
Posted on 6月, 17 at 3:31 pm
モチーフワーク3
Posted in 日記 | No Comments »
.
Posted on 6月, 6 at 8:06 pm
Posted in 未分類 | No Comments »
.
Posted on 6月, 3 at 2:42 pm
とりあえず作っている
Posted in 制作, 日記 | No Comments »
.
Posted on 6月, 3 at 2:40 pm
.
.
Posted in 未分類 | No Comments »